ルール化する

あなたは、売れる文章と売れない文章の違いを明確に説明できるでしょうか?

ほとんどの人が、〝やってみないとわからない精神〟で制作しています。一般のコピーライターは、売れるか売れないか気にもしていません。あるとすれば、ただ「何となく売れそう」とか、「何となくカッコ悪い」とか、「この言い回しシブいね」のようなあいまいな基準、つまり感覚です。

上層部やクライアントのご機嫌が取れそうな文章をつくったり、制作会社のいいなりで決めてしまって、いいのでしょうか?「ビジネスは感覚が大事」という意味不明な言葉に運命をゆだねるのは、やめましょう。【カッコイイ】と【売れる】はイコールではありません

今回は、売れる文章と売れない文章の決定的な違いをご紹介します。これさえ知っておけば、あなたにも簡単に見分けることができるはずです。

売れる文章と売れない文章の決定的な違い

実際には、売れる売れないというのは文章だけで決まるものではありません。しかし、同じ商品・サービスであっても、うまく売れる人と売れない人、売れる店と売れない店、売れる広告と売れない広告、という差は必ずあります。

その文章が、セールスに貢献しているかしていないか、というところを1つのポイントにして見てみましょう。

売れない文章の典型的な特徴

売り手が伝えたいことが書かれている

売り手目線、作り手目線で、あれこれ書かれています。世の中のほとんどがこれです。何を伝えたいかを最優先につくられている、または、何を伝えたいかしか考えられていません。

ここでの問題点は、売り手側が専門的でマニアックだったり、業界にどっぷりだったりして、少しマヒしてしまっているところにあります。長くかかわっていればいるほど、業界では当たり前、この世界じゃ常識、毎回こうしている、先輩がこう言っていた、ということを疑いもせずにつくってしまいがちです。

消費者には関係ない

実は、売れない文章の原因は、売り手が伝えたいことが書かれていることではありません。売り手が伝えたいことだけが書かれた文章は、多くの場合、消費者に関係のないことが多い、ということが原因です。あなたのこだわりは、消費者には関係ありません。

消費者が興味のない文章は、セールスに貢献しません。あってもなくても同じです。

売れる文章の特徴

買い手が知りたいことが書かれている

買い手目線、使い手目線で、あれこれ書かれています。つまり、消費者が知りたいこと、興味のあること、必要としていることを優先してつくられているのです。

ここでのポイントは、作り手や売り手の都合や価値観は置いておいて、消費者に関係のあることをメッセージしているところにあります。

消費者が興味を持つ文章であれば、セールスに大いに貢献するでしょう。

売れる文章をつくるために

売れる文章をつくりたいなら、徹底した買い手目線をつらぬく必要があります。ここで重要なことは2つです。1つは悪気なく邪魔をする障壁を突破すること。もう1つは、徹底したリサーチをすることです。

悪気なく邪魔をする障壁を突破しよう

邪魔①制作会社

一般の制作会社は、売れる売れないを気にしていません。
・印刷会社
・デザイン会社
・web制作会社
・ノベルティ会社
が気にしているのは、あなたが気に入ったかどうか、です。あまり知られていないことですが、制作会社に、売れる文章をつくるような、セールスコピーのノウハウはありません。彼らの仕事は、発注者のイメージを形にすることなのです。売れる売れないに責任を持つような仕事の取り方は、通常しません。

つまり、制作会社にアドバイスをもらうというのはオススメできません。あなたがすべて指示を出すくらいで依頼しましょう。彼ら(彼女ら)は、すぐにカッコイイものを仕上げようとしますので、要注意です。

もしも

※制作会社が悪いとか、仕事ができない、ということではありません。悪気なく、仕事の仕方が違う、ということです。カッコイイものは、制作会社に依頼するのが一番良いでしょう。

邪魔②依頼主

これは、生産者、オーナー、上司、クライアントなどさまざまですが、身内・内部の人間のことです。彼ら(彼女ら)も、売れる文章と売れない文章についてよくわかっていません。もしかしたら、プレッシャーをかけながら、「これだけは書いておいて」などど言ってくるかもしれません。

しかし、悪気はないのです。それぞれの立場がある、それだけのことです。

徹底したリサーチをする

消費者が望むものを書こうと、意識するだけでずいぶんと内容は変わってくるはずです。しかし、漠然と想像していては、確実性に欠けます。そこで、リサーチをすることが重要なのです。

ターゲットを明確にし、ターゲットがどんな不満と欲求をもっているか、この商品によってどんなことが解決できるのか、ライバルと比べてどうなのか、できるだけ詳しくできるだけ正確にリサーチしましょう。

売り手目線のものは、リサーチがおこなわれていません。リサーチをすれば、必然的に消費者目線になるはずなのです。

まとめ

売れる文章と売れない文章の違いは、売り手目線か買い手目線かにあります。意外と簡単に見分けることができるでしょう。街を歩くと多くのヒントや事例が転がっています。

大事なことは、あなたのビジネスで売れる文章を活用できているかどうかです。消費者に興味を持ってもらうことは、マーケティングの基本中の基本です。今すぐ、現在使用中のチラシやホームページ、パンフレットを確認して、売れない文章を売れる文章につくり変えましょう!