あなたは要領がいいと思いますか?今より要領が良くなりたいですか?
日本経済新聞の調査によると
「自分は要領が悪い」と答えた人が約4割
「要領のいい人は仕事ができる」と答えた人が5割以上
「要領のいい人になりたい」と答えた人は約7割
という結果だったそうです。
もしもあなたが「今より要領のいい人になりたい」と思っているにもかかわらず、どうすれば要領が良くなれるのか明確でないのであれば、『フレームワーク』というものを知っておいてください。必ずお役に立てるはずです。
今回はデキる人は意識している、会社を成長させる『フレームワーク』の基礎について解説していきます。あなたのビジネス、人生に大きな変化をもたらすきっかけとなるかもしれません。
【目次】
1. 【要領がいい】とは?
2. 『フレームワーク』とは
3. ビジネスとフレームワーク
4. フレームワークの弊害
5. まとめ
1. 【要領がいい】とは?
要領がいい、とはどういうことを指すのでしょう?辞書で調べてみると
ようりょうがいい【要領がいい】
①物事をうまく処理する方法を心得ている。手際がいい。
②巧みに立ち回るすべを心得ている。引用:三省堂『大辞林 第三版』
どうやら、物事をうまく処理する方法というものは、全員が心得ているわけではないようです。しかし、要領がいいと呼ばれる人だけが心得ている物事をうまく処理する方法さえわかれば、あなたも私も要領が良くなれると思いませんか?。
要領がいいことは悪いこと?!
「あいつは要領がいい」
これは褒め言葉の場合もあれば、悪口の場合もあります。日本では、「調子がいい」と混同されやすく、ときに批判の対象になることがあります。自分にはできない処世術を目の当たりにしたとき、人はうらやましくもあり、ずるい!と感じてしまうものです。
《 誤解ワード 》
〝上司にこびを売っている〟〝手柄を横取りした〟
これらのことがあったとしたら、人間性の問題です。要領がいいというスキルをもっていることと、人間性の善悪はまったく別の問題だということを覚えておきましょう。
要領が悪いと損をする?!
では逆に、要領が悪い、とはどういうことを指すのでしょう?辞書から反対の意味を考えると、物事をうまく処理する方法を心得ていない、と言えそうです。
要領が悪くても、私生活では、個性としてとらえれば、何も問題はないかもしれません。しかし、ビジネスではどうでしょう。おそらく、損をすることが多いのではないでしょうか?
-
要領が悪いと・・・
- 無駄なことに多くの時間を費やしてしまう
- 失敗を多くしてしまう
- たびたび同じミスをしてしまう
- 的が外れている
- 納期や工期に間に合わない
・・・かもしれません。
ざっと挙げてみましたが、想像しただけでもヒヤヒヤしてきます。時間や労力を人よりもかけることでカバーできることならまだマシですが、「仕事ができない」と思われてしまうと取り返しがつかないこともあるかもしれません。
2. 『フレームワーク』とは
「要領がいい」と言われる人は、意識しているかどうかにかかわらず、物事をうまく処理する方法というものを身につけています。中には無意識に、センスや直感で動いている人もいますが、その場合は参考にはなりません。
物事をうまく処理する方法を集めると、多くのことに当てはまる共通点や法則が見えてきます。それらを誰にでもわかるように、他のことにも応用が利くようにまとめたものを、『フレームワーク』と呼びます。名前が大事なわけではないので、様々な名前がつけられていますが、下記はすべて『フレームワーク』と同じものです。
算数の問題をxやyの方程式を使えばとても早く正確に解くことができます。遠足の持ち物チェックリストを使えば忘れ物がうんと減ります。義務教育の中でも、知らず知らずのうちにフレームワークは活用されています。
要領のいい人は、大人になっても自分なりのフレームワークを頭に持っています。
3. ビジネスとフレームワーク
費用対効果
労働対効果
投資対収益
燃費
生産性
時間効率
リスクマネジメント
など、ビジネスでは他社より今より、いかに要領良くできるか、を考える必要があります。それらを1から手探りでおこなっているのでは、いつまでたってもライバルに勝つことができません。ライバルに勝ち成長するビジネスのためには、フレームワークが必要不可欠なのです。
フレームワークを活用する2つの方法
フレームワークを活用する方法は2つあります。
①先人の知恵である既出のフレームワークを活用する
②オリジナルのフレームワークをつくり活用する
①先人の知恵である既出のフレームワークを活用する
まずは王道です。
それらは先人の知恵として、すでに多くがまとめられており、MBAでは当たり前にフレームワークを学び活用しています。有名なものはあなたも聞いたことがあるかもしれません。
ロジックツリー
3C分析
4P
SWOT分析
PDCAサイクル
etc
例えば3C分析とは、市場環境を分析するためにCustomer(市場・顧客)Competitor(競合)Company(自社)を調べることで、課題や成功要因の発見・整理がもれなくできる、というものです。自社のことだけ考えて新商品を発売したら、すでにライバルがまったく同じ商品をもっと安く出していた、なんて最悪の事態を防ぐことができます。
これらのフレームワークは、広く多くのジャンルに応用されています。3C分析に限らず、ほとんどのフレームワークが、とても効率的に課題や成功要因の発見・整理がもれなくできるために活用されます。しかし、業種やジャンルにしぼっていない一般的なものは、使い手によっては形だけで有効活用されていないことも多々見受けられます。
②オリジナルのフレームワークをつくり活用する
あなたのビジネスをもっと効率良くするために今すぐ始めよう!
テンプレート、フォーマット、マニュアル、ワークシート、チェックシート、スワイプファイル、メソッド、法則、公式、方程式
をつくれないか考えてみましょう。既出のフレームワークは、慣れていなければもしかしたら難しく感じるかもしれません。しかし、あなたのビジネスに合わせたオリジナルのフレームワークであれば、確実に効果を発揮します。
あなたのビジネス(業種・業界)に合わせたフレームワークを他で見つけたら、買う、ということも有効な手段です。WordPressのデザインテンプレートを買うように、素材集を買うように、会計ソフトを買うように、あなたのビジネスに合わせたフレームワークを買うのです。オリジナルでつくるための作成・検証の手間や労力が大幅にカットできます。
4. フレームワークの弊害
会社や上司など、他人が用意したフレームワークを使用し続けていると、ときに大きな弊害が生じることがあります。
仕事の内容として、慣例のフレームワークを覚え、その中身を埋めることが日々の作業のゴールになることがあると思います。それ自体は悪いことではなく、効率化された状態だと言えるでしょう。しかし、個々の問題の本質は何か、そのフレームワークが最適なのか、どうすればもっと効率的にできるだろうか、などと考える機会がないとすれば、思考停止に陥る危険があることを覚えておきましょう。
5. まとめ
本日はフレームワークの基礎について解説しました。お伝えしたいことは、どのフレームワークを取り入れましょうとか、おすすめフレームワークはこれだ!、ということではありません。フレームワークというものがあることを覚えておく、ということが大事なのです。
どんなことでもフレームワークという考え方を意識することで、必ず今よりも要領が良くなります。あなたの仕事の成果はもちろん、コミュニケーション、教育、会社の成長に大きく寄与するはずです。
マニュアル化することで効率的になることはありませんか?
思い切ってテンプレートを買う方が効率的なことはありませんか?
さっそく会議を開き、自社にあるフレームワーク、自社に活用できそうなフレームワークについて話し合ってみましょう。