商品発掘

どうやれば自社の商品が売れるのか?または何が売れる商品なのか?もし、あなたが現在 商品・サービスを思うように売れていないのであれば、このように考えた事があるかもしれません。

商品力と販売力は車の両輪のようなものです。いくら商品力が強くても、販売力がゼロなら売れませんし、販売力が強くても商品が悪ければ売れない、売れたとしてもリピートがないという事になります。

商品力・販売力は両方大切なのですが、強いて言えば商品力のほうが大切です。お客が欲しい商品をしっかり扱っているという事。それが出来ていれば欲しいお客を見つければ良いだけの話なので、広告をかけるなりして露出を増やせば簡単に売れます。

本日はどのようにしたら売れる商品、お客が欲しい商品を見つけられるかについてご説明したいと思います。

1. ライバルの売れている商品と同じ商品

売れている商品

一番売りやすいのはこれ。ライバルが物凄い売っている商品と同じ商品、または同等品を取り扱い、価格やオファーで差をつければ簡単に売れます。

売れている商品というのは、お客が買っている商品です。もちろん製造メーカーや販売会社のブランド、信用も重要な要素ですが、商品・サービスを自体がやはり大きなポイントです。

例えば、液晶テレビ。日立や東芝のような日本企業がこれぞと言わんとばかりに作ったはいいけれど、韓国のSamusung, LGに完敗しています。日本の液晶テレビの品質は非常に高いはず。また多機能すぎて使いこなせないほど。あのリモコンのボタンを使いこなせる人は少数でしょう。

一方、韓国製の液晶テレビは品質は悪くないけれども、価格が日本製に比べて全然安い。海外では日本のテレビは隅っこの方にあり、Samsung, LGの液晶テレビの方が大々的に販売されています。結局選ぶのはお客という事です。

2. 既存の商品の代替え品

既存の商品

現在あるけれども、何かで代替えは出来ないか?そうする事により価格が安くなったり、供給が安定したり、エコになったり

これも現在 売れているものにフォーカスしています。上述した同じ商品を売るとの違いはライバルが少なくなる事ですね。売れている商品をそのまま丸パクリするのは非常に簡単なので多くのライバルが実施します。

しかし、そこに お客の為により良くするアイディアを捻って商品展開をすると多数いるライバルとの差別化にもなり、お客からの注目も集めやすくなります

商品開発をする

既存の商品の代替え品を作るにあたっての方法の1つは自社での商品開発です。

例えば、近畿大学が開発した 「味はうなぎのナマズ」。天然のうなぎは減少しているし、養殖のうなぎの生産量はどうか分からないのですが、ナマズを代替えにして「蒲焼」を食べようという商品開発。

うなぎは希少化し、高級化しています。しかしナマズであれば安定的に供給できるし価格も安くできる。お客のニーズを満たし、自然保護でもあるこの商品開発はすごいですよね。

別の場所から持ってくる

アイディアがあってもそれを実現する為に自社で商品開発する必要はありません。研究施設も必要ですし初期投資、維持費もかかります。自社で開発しないのであれば、海外などの別の場所からその商品を持ってくる事ができます。

インターナショナルな展示会などに参加すると海外からの出店者が多数いるので、色んな商品が見つかります。もしあなたがマーケット(お客が欲しいもの)について熟知しているのであれば、展示会で色んな商品を見ながら様々なアイディアが浮かぶでしょう

3. 市場にない全く新しい商品

イノベーション

これは大企業やイノベーションを起こせる企業でなければおすすめしません。中途半端な発明品は全くと言っていいほど売れません

お客が欲しい(と自分が思っている)ものだけれども、世の中に全く無いもの。だったら自分たちで作ろう!ベンチャー企業ではこのようなチャレンジが日々続いています。このイノベーションへの取り組みは素晴らしいのですが、蓋を開けてみるまで分からないというところがリスクです

上述した2つの商品企画(同じ商品と代替え品)は、既に売れているものを題材として扱うので売れる可能性が高いです。しかし、全くと新しい商品というのは市場に出してみなければ分からない。当たれば大きいですが、当たらなければ 費やした資金と時間は簡単には取り戻せません。

まとめ

売れる商品を売るための大原則は「お客が欲しい商品」を用意する事です。そして売れる精度を高めるのであれば、「既に売れている商品」をベースにした商品を用意する事。自分が売れるだろうと思っていても、実際に売れるかどうかというのはお客が決める事です。

自分の商品・サービスをどうやって売ろうか?と思った時に、必ずマーケットを見てください。大きなヒントが見つかると思います。